個人情報保護方針
基本方針
株式会社クリーン工房は、総合建物管理に付随するサービス提供の目的達成の為にお預かりする個人情報を、安全かつ適切に取り扱い保護に努めることが社会的責務であると考え、個人情報保護法、及びその他の規範を遵守し、以下の通り個人情報の取り扱いに関する指針を定め、個人情報の安全かつ適切な取り扱いと保護に努めます。
-
当社は、ご提供するサービス内容及び規模を踏まえ、公正・適法な方法で個人情報を取得、利用及び提供し、目的外利用を行いません。またそのための具体的な措置を講じます。
-
当社は、個人情報保護法、国が定める指針、その他の法令・規範を遵守し、取り扱う個人情報の保護に努めます。
-
当社は、取り扱う個人情報について、漏えい、滅失、既存等のリスクを深く考慮し、安全対策を講じ、問題発生時には、適正かつ速やかに対処し是正します。
-
当社は、本人からの個人情報に関するお問い合わせ、苦情、相談、開示、訂正等のご請求を受けた場合は、誠実かつ迅速に対応いたします。
-
当社は、個人情報マネジメントシステムを確立・実施し、適切な手順で継続的に改善を実施します。
制定 : 2012 年 1 月 11 日
改定 : 2019 年 2 月 22 日
代表取締役 川鍋 大二
個人情報に関するお問合せ・苦情・相談の窓口
個人情報保護管理者: 常務取締役
TEL 048-601-5450 FAX 048-601-5454
<公表する利用目的>
(1) お客様の個人情報
・お問い合せ、ご相談・苦情などの対応に利用します。
・契約の履行のために利用します。
・業務上必要な連絡に利用します。
(2) 受託業務で委託元からお預かりする個人情報
・施設管理業務のために利用します。
(3) 全ての保有個人データ(従業者情報、問い合わせ情報など)
・各種人事データ作成、採用可否判断資料、退職後の連絡等のために利用します。
(4) お取引様各社の役員、社員等の方に関する個人情報
・業務上必要な連絡に利用します。
・請求およびお支払業務などに利用します。
(5)協力会社社員に関する個人情報
・業務上必要な連絡、官公庁提出書類に利用します。
保有個人データ又は第三者提供記録に関する開示等の手続きについて
当社は、お預かりした個人情報について、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止および第三者提供記録に関する開示等に対応いたします。
1. 開示等、又は、個人情報の取り扱いに関する苦情のお申し出先
開示等のお求め、または、個人情報の取り扱いに関する苦情のお申し出は、緊急の場合を除き「個人情報開示等請求
書」の当社への郵送にて承ります。
■当社担当窓口
社名:株式会社クリーン工房
住所:埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 さいたま新都心LAタワー30F
担当:個人情報取扱責任者 常務取締役
電話: 048-601-5450
2. 本人又は代理人の確認方法
本人の確認方法
■個人情報開示等請求書
・個人情報開示等請求書に氏名、住所などを漏れなく記載し押印をお願いします。
・本人確認書類 ( 運転免許証、健康保険証、年金手帳、パスポートのいずれかのコピー ) が必要になります。必ず添
付して下さい。尚、当社では郵送していただいた本人確認書類のコピーは本人確認が完了後速やかに当社の廃棄手
順に従い消去いたします。
個人情報開示等請求書の郵送をご希望の場合は、上記「当社担当窓口」にて、お電話または当社ホームページ「お
問い合わせ」 ( https://www.cleankobo.co.jp/contact/ ) で承ります。
■緊急の場合 (電話による手続き)
・本人の場合、氏名、ご住所、お電話番号をご返答いただきます。その後で折返しの電話にて確認させていただきま
す。
・代理人の場合、代理人の氏名、ご住所、お電話番号および本人の氏名、ご住所、お電話番号をご返答いただきま
す。その後で折返しの電話にて確認させていただきます。また、本人の了承済であることを口頭で確認させていた
だきます。
■ご来社いただく場合
・本人の場合、個人情報開示等請求書に必要事項を記載していただき、本人確認書類 (運転免許証、健康保険証、年
金手帳、パスポートのいずれか) の提示で確認させていただきます。
・代理人の場合、代理人確認書類 (運転免許証、健康保険証、年金手帳、パスポートのいずれか) の提示をいただい
た上、本人確認書類 (運転免許証、健康保険証、年金手帳、パスポートのいずれかのコピー) で、本人の氏名、ご
住所、お電話番号を確認させていただきます。また、本人の了承済であることの証として委任状をご持参下さい。
3. 手数料
個人情報の開示等の手続きに手数料は必要ございません。
4. 個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先
当社は、「個人情報保護団体」に所属しておりません。
保有個人データの安全管理のために講じた措置について
1. 個人情報保護の基本方針
当社では保有個人データの適正な取り扱いの確保のため、組織として関係法令・ガイドライン等を遵守し、基本方針
を策定しています。
2. 個人データの取り扱いに係る規律の整備
取得・入力、移送・送信、利用・加工、保管バックアップ、消去・廃棄等の段階ごとに、取扱方法や責任者・担当者
及びその任務等について保有個人データ取扱規程を策定しています。
3. 組織的安全管理措置
保有データ取り扱いに関する責任者を設置するとともに、保有個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱
う保有個人データの範囲を明確化し、個人データ漏えい等の発生又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制
を整備しています。
4. 人的安全管理措置
当社では個人データの取り扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を行うとともに、個人データにつ
いての秘密保持に関する事項を就業規則等で周知しています。
5. 物理的暗線措置
当社は個人データを取り扱う事務を実施する区域について適切な管理を行っています。また、個人データを取り扱う
機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するために、適切な管理をおこなっています。
6. 技術的安全措置
当社は、個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業者を明確化し、個人データへの不要な
アクセスを防止しています。
7. 外的環境の把握
当社では、外国において個人データを取り扱う場合は、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握した上で、
個人データの適切な安全管理措置を実施します。